ミルシート式から脱却なるか
建設業界における鋼材の品質を確認するための手段として、管理に負担を要するミルシート方式から、流通加工経路が明確に判断できる新たなガイドラインに沿った品質証明方式にシフトさせようとする動きが始まっている。
・・・
ここへ来てまたにわかに価格アップのきな臭さが漂ってるけど
本当のところはどうなんだろうね?
なんか情報入ってきてる?
逆に先に始めてその後に映画を見たほうがいいかも。
まだ自分も見れてないけど、聞く話だとFacebookを知らない人にとっては、
ただの人間ドラマらしいよw
前に新聞で読んだ震災に関するコラムです。
なんだか考えさせられます。
最近この業界の人でもFacebookのアカウントを取る人が増えてきました。
これ、すごい多機能でいろんなことができます。
故に最初はよくわからん状態になるのですけど(^_^;)
だけど、みんなが使えるようになれば、メーリングリストの使用頻度も圧倒的に減るだろうし、
簡単な連絡事項なら、こっちのほうがうんと楽ちんです。
まだの人も一度体験してみてはどうですか?
これから色々なサービスとかも始まると思うよ。
(お店がこれを使ったサービスをアメリカでは始めています)
先日、
「しょーぼんど 鉄骨ブレース接着工法」
なるものの見積り依頼を受けました。
恥ずかしながらはじめて聞く工法で・・・
どなたか、経験された方、また詳しい方
見積り及び施工にあたっての注意点など
アドバイスしていただけないでしょうか?
震災当日にニュースで流れていたスーパーコストコの駐車場スロープの話です。
何でもする。舐めてあげるし。入れてあげる。(´-ω-)♪ http://ktjg.net/index.html