今月になり、続々と倒産のニュースが入ってきます。
このページでは、ゼネコンに注意が必要との記述がされています。
情報確認はここで↓↓↓
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_company__20100208_14/story/08fujizak20100208021/
鋼材価格に大きな影響が出るニュースです。
注視していてください。
ソース 日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100203ATFS0301A03022010.html
ちょっと天気も悪く寒いですが、本日は立春です
昨日、節分と言う事で毎年恒例の大須観音にて
豆まきをしてきました。
高いステージの上から群がる群衆へ向けて
「福は内、福は内、福は内」と呼び声を上げながら
豆を撒くのですが、なんとも優越感があって止められません。
こうして厄年と後厄を無事に過ごして
今日からは自由の身だわ。
7日(日)息子とスキーへ行きます
何方かご一緒しませんか?
「ヘブンスそのはらスキー場」でお待ちしております。
国交省は、09年末までに建築設計や施工、不動産、消費者など約20の関係団体にヒアリングを実施。省内での検討を経て、以下のような対策を打ち出した。
<建築確認審査の迅速化>
1.確認申請図書の補正できる対象の拡大など(告示改正)
2.確認審査と構造計算適合性判定(適判)の並行審査を可能とする(告示改正)
3.確認審査などの報告に関するチェックリストの項目の簡素化(告示改正)
4.「軽微な変更」の対象の拡大(規則改正、技術的助言など)
5.大臣認定変更手続きの簡素化
6.審査期間短縮および審査のばらつきの是正(技術的助言など)
<申請図書の簡素化>
1.構造計算概要書の廃止(規則改正、告示改正)
2.建築設備に関する確認申請図書の簡素化(規則改正、告示改正など)
3.建築材料・防火設備などに関する大臣認定書の省略(技術的助言など)
<厳罰化>
1.違反設計などへの処分の徹底
2.広範なサンプル調査の実施
申し訳ありません。
先方の都合により、スケジュールに若干の変更があります。
特に、スカイツリー見学のほうは、「外から眺める」程度になります。
その分、浅草近辺を散策はできるようですが・・・
組合から、改めて変更の案内がメールで届いているかと思います。
ご一読の上、お申込みください。
マイクロブログ「Twitter」のおもしろいところランキング
http://www.zakzak.co.jp/life/gooranking/news/20100130/gor1001301344000-n2.htm
なんでも判定してくれます。
¥2,000ならあるが、
$2,000は、ねぇよぉぉぉ!
あ、ちがう。
金払っても欲しいのは、俺ぢゃない!
ふーくかいちょー だぁぁ。
支部会及び県での資料
全て保管してあります。
参考になるようでしたら
$2000程度で閲覧させて
差し上げますよ。
おほほほほ・・・
名古屋近郊(東海3県くらい)の人たちが集まるSNSができています。
Twitter利用者が中心ですが、利用していない人もたくさんいます。
参加しませんか?
地元の話題で盛り上がれるので、面白いですよ。
先にこっちを始めて、ツイッターにも足を踏み込むのもありです。
一度覗いて見てください。
http://twinagoya.ning.com/