みなさんどうですか?
鋼板にはきちんと塗色識別の施された鋼板が入荷していますか?
うちもまだまだなにも色が付いていない鋼板が入ってきます。時間かかりますね。
でも今日は、ちょっと希望のもてそうな連絡です。
実は昨日、4月に工場を見学したあの鋼管メーカより連絡がありました。
識別色に関して、全社にて検討中だそうです。
詳しくは、来週お会いして話をお聞きしてからになりますが、一つ前進です。
近いうちに橙色の線の入ったコラムが入荷するかもしれません。
また来週、報告します。
先月20日に建築基準法が改正されましたが、
皆さん実務で何か影響は出てきていますか?
先日、JSCAの技術委員会に出てきましたが、
ある設計士の方(超一流設計事務所の方)の話だと、
設計図書にデッキや露出柱脚の特記しようが載せてあると、VEによって他のメーカーのものに変えることは難しくなるようです。
また、私たちが懸念しているように「納まらない建築物」が出現することを恐れていました。
どんな些細なことでも、みんなで情報を共有しあって事前に解決することが出来れば、「くだらないこと」に時間を割く割合も減ると思います。
ここでも、メーリングリスト使うでも
方法は何でもかまいませんので、いろんな情報を持ち合いましょう。
> see様 T.Yでございます。
> 日頃のご協力ありがとうございます。です。
> 今後のますますのご活躍期待しております。
> 今頃は錦三で豪遊かな・・・
最近、ネットに繋がりにくい状態が続いて、
久しぶりに入室しました。
お気遣い、ありがとうございます。
ちなみに、当日は家でゆっくりしてました。
クレームって細かい部分が気になりだすと
どんどんと細かい話に進む方向のベクトルが強いので
普通では塗装しないような切り口までも塗装して
お客さまに納得して戴くのが一番の近道だと思います。
他にも問題のあった現場である可能性が大きいですね
それとお施主様のお友だちとか身内が建築業者だとか・・・・
塗装しろ!と言われている以上塗装するのが最善の解決方法だと思いますが、あなたに勇気があるなら
塗装したと言い張って施主の目を突くしかありませんね。
今チョットしたクレームで悩んでおります。
C鋼の胴縁で、切断した小口が塗装してない為に
施主から、監督にクレームが入りました。
皆さんの会社は、どうしてますか?
塗装してますか?
本当は塗装しないといけない事ですか?
どうか教えて下さい。
Hiro様 H.Bでございます。
日頃の活動等ご苦労様です。
今後のご活躍期待しております。
今頃は錦三で豪遊かな・・・
うちの事務所のダイキン君は18歳です。
先日、2006年生まれの三菱さんとめでたく結婚しました。
電気代をみてびっくり。3分の1しかかかりません。
おかげで、嫁の三菱さんだけが毎日一生懸命働いて、旦那のダイキン君は左うちわです。
めでたし、めでたし。
原寸場のエアコン(22歳独身)が壊れた
5年くらい前にも室外機のトラブルで修理したけど
今年は室内機のファンモーターのベアリングが
吹っ飛んで御釈迦・・・・。
幸いにして原寸するような仕事が今無くて
ラッキーだ
ラッキーだ。
総会お疲れ様でした。
ホッと一息ですね。
秋季例会?そんなの「ポロ」に
決まってるじゃないですか。
ねぇ 「元気のミナもと」さん
昔、うちもありましたよ!
塗りました。